2023.5.19.fri update

『Upper leather』

Charles・F・Stead
/ KUDU #ridge ×1

“残り3足製作可能”

竜崇でKUDUを使用し始めてから5年経ちましたがその中でも抜群の個体。手触りの滑らかさ、柔らかな足当たり、強度あるしなやかさが◎ 波打った跡は巻皺で柔軟さを物語っています。

GUIDI&ROSELLINI
/ vitello fiore #nero ×1

“残り3足製作可能”

トラ(皺)が激しめに入っているところとそうじゃないところの差異が面白くて個性のある育ち方をしてくれそう。細かな傷や虫刺されが少なくオイルがしっかり含まれた上質な個体。

GUIDI&ROSELLINI
/ vitello fiore #cachi ×1

“残り4足製作可能”

イタリアではカーキをcachiと記すみたい。
こちらが今回分の中で一番面白いレザーです。イレギュラーというかエラーというか。nero(イタリア語で黒)でオーダーしたはずが完全にカーキ。従来のものより硬さに芯があるので、おそらく染色工程でしっかり色が入りきらなかった様子です。革質はとても良くて、いつものvitello fioreが霜降りのサーロインならこのcachiはランプやイチボの赤身肉みたいな感じ。あぁ…焼肉食べたいな。
硬さのある革に耐性を持つ、例えば新品のワークブーツを育てた経験をお持ちの人にすごくお勧めです。

Unkhown / Camel #black ×2
“残り3足製作可能”

無銘ながら安定して上質な駱駝。

今回のブラックは少し青みがかっており駱駝特有のムラが際立って美しい。

『Lining leather』

Charles・F・Stead
/ Doeskin #EBONY

Charles・F・Stead
/ Doeskin #BRANDY

Unkhown
/ Goat washed shrink #black

Doeskin(雌鹿)とGoat(山羊) は、視覚とともに触覚を刺激してくれる。本来はアッパーに使用する素敵なレザーをライニング用に選びました。文章で説明するのめっちゃ難しいのでこちらは実物をご覧いただきながら詳しく説明いたしますね。

竜崇