loader image

竜崇

源流たる由縁

『源流たる由縁』

2021年08月23日

こんにちは。竜崇です。

靴の作りを殆ど紹介していなかったので
少しご説明をしようかと思います。

竜崇のシューズやブーツはすべて
ハンドソーンウェルト製法9分仕立てです。

9分仕立てとは、
靴の表層(アッパー・アウトソール)の
縫合だけ機械で行い、
深層部(ウェルト・インソール)を
手と専用の針で立体的に縫う靴の拵え方。

指を軽く曲げたような形状の針を手で使うと
縫い目の深さ、幅、角度を自在に決めれて
足の裏に触れる革中底とアウトソールの間に
余分な隙間なくウェルトを縫い付けれるので
薄い革材を詰めるだけでオールオッケー。

その恩恵により靴が軽くて、通気良く、
足馴染みが柔らかに仕上がるんです。

雑誌や洋服屋さんでは分厚いコルクが良いと
謳われていますが蒸れるし屈曲を妨げるし
経年劣化する樹皮なので極力入れない方が
良いかなと私達は考えます。
なんたって「革の靴」ですから。

あと手縫いで作られた革靴を履き出すと
機械式には戻れなくなっちゃいますから
充分お気をつけくださいね。

ryujiやryokanなどはまた違った
製法なので今度にご説明します。

では!

竜崇

BLOG一覧