loader image

竜崇

5.縫製

『5.縫製』

2022年01月30日

「ミシン縫い」

Ryuji Kubo

裁断と漉きが完了した後は縫製の時間です。

パーツとパーツを縫合するだけではなく
縫い目の色、幅、間隔といった細部に
縫い手の美学が光ります。
黒駱駝革の靴は糸にぜひご注目を。

特に集中力が必要な作業なので、
数多ある靴づくりの工程の中でも
花形なのがこの縫製となってます。

「手縫い」

Ryuji Kubo

竜崇縫靴店の最大の特徴は
ずばり言うとアッパーの手縫合。

強度が必要な箇所には手縫いを施します。
正直に言うとこれが滅茶苦茶面倒臭い。
一目縫うには二穴が必要なので、
総手縫いのHakataは両足で約700個の
下穴をあけた後にチャン(松ヤニと油)を
擦り込ませた太綿糸で縫い上げています。

機械では出せない手縫い特有の趣は抜群。
受注会で双方の違いをご覧いただけますので
気になる方は気軽にお声掛けくださいね。

BLOG一覧